秋に秋野菜を食べると良い理由 | 野菜deダイエット

秋に秋野菜を食べると良い理由

秋野菜

夏の疲れがドッと出る季節、秋。
疲労感や脱力感などの夏バテ症状は大量の汗をかいて水分とカリウムが身体から排出されるために起こる症状ですが、暑い夏が終わって涼しく過ごしやすい秋へと季節が変化してもまだ身体のだるさを感じる方もいると思います。
その症状…‘秋バテ’かもしれません。
夏場は冷房の効いた室内と屋外の温度差が大きく、自律神経が乱れて肩こり、頭痛、めまいや動悸、倦怠感、無気力などの症状が表れることがあります。
また、暑いからと言って冷たい物を多く摂ったり、食欲がないからとツルッと喉を通るお素麺だけで済ませてしまったり…。
こういう食生活が続くと身体の外側は暑くても胃腸が冷えてしまいますし、たんぱく質やビタミン類が十分に摂れていないので栄養不足が原因で身体の不調が長引いてしまうことがあります。
そして秋になると、昨日は暖かかったのに今日は気温がグッと下がったり、昼間は暖かいのに朝晩は冷え込むことも多いので気温の変化に体がついていけず、体調を崩す方も多いのではないでしょうか。 
そこでお薦めなのが‘秋野菜’を食べることです。
レンコン、ごぼう、さつまいも、山芋、里芋、きのこなどの秋野菜には、
・秋バテの症状を和らげる効果
・でんぷん質や繊維質が多く含まれているおり、胃腸の調子を整えてくれる効用
があります。
山芋や里芋が持つネバネバ成分は胃と腸の粘膜を保護する作用のあるムチンで、胃炎や胃潰瘍の症状を和らげます。
山芋には2種類の酵素、アミラーゼとジアスターゼが含まれていて、胃に負担をかけずに消化吸収を助けてくれる役割をします。
夏の間に弱ってしまった胃腸の回復に効果的ですが、山芋はすりおろすことでジアスターゼの働きが活発化し、また生のまま摂取する方が消化が良いので、すりおろして‘とろろ汁’を作り、とろろご飯やとろろ蕎麦にするのが良いでしょう。
玄米や麦ご飯は白米に比べて消化が悪いのですが、とろろをかけると山芋が消化を助けてくれるのでお薦めです。
また、多くの野菜に含まれているビタミンCは加熱をすることによって失われてしまうことが多いのですが、レンコンやさつまいもにはでんぷん質が多く含まれていることによってビタミンCが守られているので損失量が少ないのも特徴の1つです。
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋…そして食欲の秋。
夏の間は暑さで自然と食欲が低下し体重が減ってしまう方も多いと思いますが、夏痩せした人ほど秋になると食欲が増して秋太りする傾向にあります。
これはダイエットをした時のリバウンドのようなもので、身体が減った体重を元に戻そうとするために起こる現象です。
そして秋が終わるとすぐに寒い冬がやってきますが、寒さに耐えるには身体の中にある程度の脂肪が必要になってきます。
秋野菜にはでんぷん質を多く含むものが多いのですが、でんぷん質は体内で脂肪として蓄えられやすい性質を持っているので、寒い冬に備えた体作りをするためには適しています。
旬の食材にはその時期に私たちが必要な栄養素が含まれているのです。

ページの上部へ

野菜 メニュー

野菜の基礎知識