オクラのダイエット効果やレシピ | 野菜deダイエット

オクラ ダイエットの効果や方法レシピなど

オクラ ダイエット  オクラ de ダイエット

オクラの栄養素

オクラのダイエット効果

オクラの健康効果

オクラのレシピ

オクラに含まれる主な栄養素

  β-カロテン β-カロテンには、ビタミンAの作用をするという働きのほかに、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用や、 免疫を増強する働きがあります。
心疾患やある種のがんのリスクが低減することも示されています。
  カリウム カリウムは、細胞を正常に保ったり、血圧を調整したりして、 常に一定したよい体内の状態(恒常性)を維持するのに役立っています。
血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加につながることがわかっています。
  カルシウム カルシウムは、健康な骨や歯を作る際に必要になります。
また、神経の伝達に関与し、神経を安定させる働きがあります。
  ミネラル ミネラルには、カルシウム、鉄、ナトリウムなどがあります。
骨などの体の組織を作るために必要だったり、体の調子を整える作用があります。
また、人の体ではこのミネラルを作る事が不可能なため、野菜などの食べ物から摂取する必要があります。
  ペクチン ペクチンは、水溶性の食物繊維です。
糖分が吸収される時間を遅らせる働きがあり、血糖値の上昇を防ぎます。
血中コレステロールの値を下げる働きもあります。
  ムチン ムチンは、粘膜を強化する働きがあり、胃粘膜や胃壁を保護する役割があります。
また、鼻の粘膜を強化する事が出来ますので、体内に侵入しようとする細菌やウィルスからも体を守り、風邪の予防が出来ます。

オクラのダイエット効果は?

オクラは100g(8〜10本ぐらい)30Kcalととても低カロリーなのでダイエット中には嬉しい食材です。
ペクチンには便秘予防と解消の効果があるのですが、水溶性で熱に弱い性質があるので生のまま食べるか、栄養分が溶け出した汁ごと食べられるお味噌汁やスープなどにするのが良いでしょう。
ちなみに100g当たりの食物繊維含有量はゴボウ以上!
ムチンにはダイエットに欠かせないたんぱく質の消化・吸収を助けてくれる役目もあるのですが、お酢と一緒に摂ってしまうとせっかく含まれているたんぱく質分解酵素を阻害する役割をしてしまうので気を付けて下さい。

オクラの健康効果は?

オクラのネバネバ成分は食物繊維の1つであるガラクタンやアラバン、ペクチンと糖たんぱく質のムチン。
胃粘膜の保護や、腸内の善玉菌を増やす働きをしてくれるので腸の調子を整えてくれる効果も期待できます。
そしてコレステロール値を下げたり血糖値の上昇を抑える効果、肝機能を向上させる働きも。
皮膚や目・口・鼻などの粘膜を強化する効果のあるβ-カロテンも豊富に含まれているので、美肌の維持や風邪予防にも効果的です。
さらにオクラに多く含まれているカリウムはむくみの解消や高血圧の改善にも効果があると言われています。
また、カリウム摂取は体からカルシウムが出ていくのを抑える役割もするので、骨粗しょう症の予防にも役立つと最近の研究で明らかになりつつあります。

オクラのレシピ

オクラ ダイエット ネバネバ丼

ネバネバ丼
オクラは生のまま刻み、納豆と生卵(温泉卵でも)と共にご飯に盛り付けます。
刻みのりをトッピングし、醤油(麺つゆでも)を回しかければ簡単ヘルシー丼の完成です。
ご飯の代わりにお蕎麦にトッピングするのも美味しいですよ♪
ツルっと食べられるので夏バテして食欲のない時にもお薦め。


オクラ ダイエット

オクラと厚揚げの煮込み
オクラは小口切り、厚揚げは一口大の大きさにカットします。
鍋に厚揚げが少しかぶるぐらいの水を入れ、沸騰したら醤油、みりん、ニンニク、すりおろし生姜と厚揚げを入れ、 強火で水分が半分ぐらいになるまでグツグツ煮込む。 オクラを加えてサッと味をなじませれば完成です。

ページの上部へ

野菜 メニュー

野菜の基礎知識